よくあるご質問
よくある疑問にお答えします。
査定について
査定は本当に無料ですか?
はい、完全無料でご利用いただけます。
費用は一切かかりませんので、「まずは価格だけ知りたい」という方もお気軽にご相談ください。
査定にはどんな情報が必要ですか?
査定の方法によって必要な情報が異なります。
まずは簡易的に価格を知りたい方には「簡易査定(机上査定)」を、より正確な価格や売却戦略を知りたい方には「訪問査定」をおすすめします。
簡易査定(机上査定)の場合
ご自宅に訪問せず、ウルっち(本サイト)のフォームに入力した情報をもとに算出する査定方法です。
次の情報をフォームよりご提供いただければ、スムーズに査定が可能です:
- 物件の正確な住所
- 建物の種類(戸建て・マンション・土地)
- 築年数
- 間取り
- 建物面積・土地面積(わかる範囲で)
- 空き家かどうか
※図面や登記情報がなくてもOKです。参考価格を知りたい方に最適です。
詳細査定(訪問査定)の場合
実際に現地を確認したうえで行う、より正確な査定方法です。
以下の情報や書類をご用意いただけると、より精度の高い査定が可能です:
- 簡易査定に必要な情報(上記)
- 建物の状態(リフォーム歴や劣化状況)
- 境界の明示(境界杭や測量図など)
- 登記簿謄本(権利関係の確認)
- 固定資産税納税通知書
- 図面(建築確認済証・間取り図など)
※図面や登記情報がなくてもOKです。参考価格を知りたい方に最適です。
どちらの査定でも費用は一切かかりません。
まずは「ざっくり価格を知りたい」「売るかどうか決めていない」という段階でも、お気軽にご相談ください。
古くて空き家のままでも査定できますか?
もちろん可能です。
空き家や築年数の古い物件も、立地や土地の価値などから丁寧に査定いたします。
「売れないかも…」と諦めず、ぜひご相談ください。
査定結果はどれくらいでわかりますか?
簡易査定であれば、最短当日にご案内可能です。
訪問査定の場合でも、訪問後、通常は0営業日以内に査定結果をご連絡いたします。
査定価格と実際の売却価格は違うのですか?
査定価格は、あくまで「この価格なら売却できそう」という目安です。
市場状況や買主との交渉により、実際の売却価格が上下することもあります。
査定金額は、どのように決まりますか?
査定金額は、物件の立地、広さ、築年数、建物の状態、周辺の売買事例などをもとに決まります。
机上査定では主にデータをもとに、訪問査定では現地の状況も踏まえて価格を算出します。
特にウルっちでは地域密着の査定をおこなっているので、より正確な査定金額を算出することが可能です。
売却について
売却までにどのくらい時間がかかりますか?
通常は1〜3ヶ月程度で売却されるケースが多いです。
ただし、エリアや物件の条件、希望価格などにより前後します。
早期売却をご希望の場合もご相談ください。
売却時にかかる費用はどのくらいですか?
主に以下のような費用がかかります:
- 仲介手数料(成功報酬)
- 登記関連の費用(抵当権抹消など)
- 必要に応じてリフォームや測量費用
- 譲渡所得税(利益が出た場合)
詳細は物件ごとに異なりますので、個別にご案内いたします。
住みながら売却することは可能ですか?
はい、多くの方が住みながら売却されています。
内覧の際にはご協力いただくことがありますが、できるだけご負担にならないよう調整いたします。
売却に必要な書類は何がありますか?
代表的なものは以下の通りです:
- 登記簿謄本
- 固定資産税納税通知書
- ご本人確認書類(免許証など)
- 相続物件の場合:遺産分割協議書、戸籍謄本など
ご不明点があれば、弊社スタッフが丁寧にご案内いたします。
売却を迷っていても相談できますか?
はい、もちろん可能です。
「売るかどうか決めていない」「いくらくらいになるかだけ知りたい」など、検討段階のご相談も歓迎しております。
相続した不動産も売却できますか?
はい、相続登記が完了していれば売却できます。
登記がまだの場合も、手続きの進め方からご説明いたしますのでご安心ください。
売却を依頼するときの契約の種類を教えてください
媒介契約には以下の3種類があります:
- 専属専任媒介(1社のみ・自己発見取引不可・報告頻度高)
- 専任媒介(1社のみ・自己発見取引OK)
- 一般媒介(複数社OK)
状況に応じた契約形態をご提案します。
住宅ローンが残っていても売却できますか?
はい、ローン残債があっても売却は可能です。
売却金額で完済できない場合は「任意売却」の方法もあります。ご希望や状況に合わせてサポートいたします。
複数の不動産会社に依頼することは可能ですか?
はい、「一般媒介契約」を選べば複数社への依頼が可能です。 ただし、販売管理のしやすさや対応の質から、信頼できる会社に絞る「専任媒介契約」を選ばれる方も多いです。