お金や手続き
売り出し価格を決めるのは売主様です
不動産会社選びは「査定依頼」から始まります。査定額は各社にばらつきがありますが、査定額の高さだけでなく、不動産会社の実績や信頼性、営業担当者の人間性などさまざまな要素を比較して選定しましょう。
また「査定額」とは、あくまで不動産会社が3ヶ月ほどで売れると予測する推測値。実際に売り出し価格を決めるのは、売主様です。不動産会社選びにしても、売り出し価格の決定にしても、主導権は売主様にあります。
自分の意向ももれなく伝える
不動産会社は、販売戦略のご提案をし、実際に販売活動を行います。しかし、不動産会社が行うのは、ご提案および売主様の意向に沿った活動です。判断に迷う局面では、アドバイスを受けながら販売活動をしていく必要がありますが、不動産会社の言いなりになってしまうことは避けましょう。
自主性を持って販売活動をするためにも、売主様自身も次のような不動産知識を身に着けることをおすすめします。これは、いい加減な不動産会社から身を守るうえでも大切なことです。
不動産業界を知る
残念ながら、悪質な方法で売主様・買主様を騙そうとする不動産会社も少なからず存在しています。例えば「囲い込み」にあってしまうと、好条件での売却は目指せません。囲い込みとは、売主、買主の両者から仲介手数料を受領しようと、物件情報を囲い込む行為。他社に物件情報が共有されないことは、売主様にとって大きな機会損失となってしまいます。

売却目的を達成する
不動産を売却されるからには、理由とともに「売却希望額」があるはずです。
住宅ローンを完済したい(住宅ローン残債より高く売りたい)
より良い住まいに住み替えたい(より高く売却して素敵な新居を探したい)
相続税を捻出したい(最低限これくらいでは売れて欲しい)
不動産を売るのは、売主様に他なりません。私たちは市場に鑑みた適正価格をご提案しますが、売主様にとっての適正価格もあるはず。このような希望も大切に売り出し価格を決めていき、売却の目的を達成しましょう。