引っ越しの教科書|段取り・費用・手続きのすべて
みなさまこんにちは
総社市・真備の専門売却査定サイトのウルっちです。
今日は売却から少し離れて、引っ越しについて書いていきたいと思います。
住み慣れた家を売るということは、中の荷物を動かさないといけないということ。
弊社では提携している引っ越し業者がございますので、お声がけいただければお安く引っ越しが出来るかもしれません。
早速見ていきましょう!
🏠 引っ越しをスムーズに!失敗しないためのチェックリスト&節約術
引っ越しはワクワクする一方で、荷造り・手続き・費用など、やることが山積み。
でも、事前にポイントを押さえておけば、時間もお金もぐっと節約できます。
今回は、引っ越し経験7回の筆者が実践しているコツをまとめました。
📅 1. 引っ越し準備は1か月前から始めよう
理想的なスケジュール:
- 4週間前:業者の見積もり・比較開始
- 3週間前:不要品の整理・処分
- 2週間前:段ボールや梱包資材を準備
- 1週間前:荷造り完了、役所の転出届・ライフライン手続き
特に業者選びは早いほど安くなる傾向があります。
3社以上の見積もりを比較するのがおすすめです。
📦 2. 不要品は早めに手放す!
荷物が多いと、トラックのサイズが上がり費用もアップします。
「今後使うかどうか」を基準にして、思い切って断捨離を。
おすすめの処分方法:
- リサイクルショップ・フリマアプリで売却
- 家電リサイクル券を利用して処分
- 自治体の粗大ごみ回収を活用
捨てる前に一度メルカリで検索すると、意外なものが売れることもあります。
💡 3. 梱包のコツで荷造り効率アップ
- 段ボールは小・中・大の3サイズを使い分ける
- 重いものは小さな箱へ、軽いものは大きな箱へ
- 箱の外に「中身+部屋名」を大きく書く
引っ越し当日、新居での「どの部屋に置くか」が明確になっていると、
開梱が格段にスムーズになります。
💰 4. 費用を節約する3つの方法
- 引っ越し日を平日に設定
土日・月末・大安は割高。
平日中旬が最もコスパが良いです。 - 時間帯を「午後便」や「フリー便」にする
午前便より安くなることが多いです。 - 段ボール・梱包資材を無料でもらう
スーパーや家電量販店で入手可能。
業者によっては無料提供もあります。
🧾 5. 忘れがちな手続きリスト
- 役所:転出・転入届
- 郵便局:転送届
- 電気・ガス・水道:停止・開始手続き
- ネット回線・NHK・クレジットカード・保険の住所変更
引っ越しが終わったあとも、忘れずにチェック!
🌸 まとめ
引っ越しは準備次第で「大変」から「快適」に変わります。
早めの行動と、ちょっとした工夫が節約とスムーズさのカギです。
ストレスの少ない新生活をスタートさせましょう!
以上です。
どうでしたでしょうか?
忘れがちなのが、住所変更や解約です。これが一番手間ではあるので、準備期間の最中に想像を膨らませて、解約リストなどをメモに書き溜めていくのが良いかもしれません。
売却のご相談はぜひウルっちへお任せください^^