不動産査定から
売却までの流れ

1 ご依頼・簡易査定(机上査定)

査定フォームやLINE査定で物件の住所・面積・築年数などの査定物件情報を送信します。査定は無料です。

不動産会社が保有する地元の過去取引データや、近隣での成約事例を参照。さらに、市の公開資料から得られる再開発計画や用途地域の改定情報を組み合わせて、査定金額を当日〜翌日でお伝えいたします。地元ならではの細かな相場変動も考慮するため、全国展開の大手には出しづらいリアルな価格感をお知らせできます。

2 訪問査定(現地調査)

簡易査定の価格をご確認いただき、「もっと詳細に知りたい」「近隣相場と比較したい」などご希望があれば、日程を調整して担当査定士が物件を直接訪問します。

建物の築年数や構造、間取り、設備状態や、日当たりや風通しだけでなく「隣家の植栽状況」「向かいの建物の遮音性」「特定の季節に出やすい日陰や結露の影響」など、地元ならではの環境要因もチェックします。また、周辺商業施設や小中学校、病院、スーパーなどの利便施設の距離・利用状況も細かく確認し、査定に反映します。

3 媒介契約の締結

現地調査で得た情報に加え、近隣取引データを掛け合わせることで、より正確な査定金額を算出します。

正確な査定金額が決まったら、最適な販売時期、価格設定、売り出し方法(折込チラシの配布エリア選定、地元不動産フェアへの出展など)を提案、お客様のご要望に沿いつつ、地元ならではの販促ポイントを盛り込んだ売却プランを説明します。

売却を正式に依頼いただく場合は、「専属専任媒介」「専任媒介」「一般媒介」のいずれかの媒介契約を締結します。

4 売却活動・売買契約・引き渡し

販売が決まったら、物件情報を不動産ポータルサイトや自社サイト、折込チラシ、SNSなどに掲載して買い手を募集します。お問い合わせ対応のほか、内覧予約の調整・立ち会いを行い、物件の魅力を丁寧に説明します。内覧時には「近隣の子育て環境」「地元で人気の飲食店・商店」「季節ごとの地域行事」など、周辺情報もあわせてアピールし、買い手に地域ならではの魅力を伝えます。

購入希望者との価格交渉では、近隣の同種物件の成約事例を根拠に説明。合意に至ったら売買契約を締結し、手付金・重要事項説明を実施します。

引き渡し当日には、司法書士や地元の金融機関と連携して登記手続き・残代金決済を行い、所有権移転を完了。引き渡し後も、自治会加入や地域清掃の案内など、地元ネットワークを活かしたアフターサポートを提供し、お客様の売却を最後までフォローします。